beautyplus logo

【2025年最新・無料】インスタ映えする顔隠しテクとモザイク加工法

自撮り時に使える、おしゃれな顔隠し加工のコツ

ここ数年インスタなどのSNSで、かつては自撮りやグループ写真など顔を出すことが主流であった時代から、徐々にあえて顔を見せないような顔隠し加工の写真が増えてきたような気がします。

ネット上での誹謗中傷や写真の悪用だけでなく、コンプライアンスの観点やプライバシーの安全なども考え、自分または自分以外の家族や恋人の写真をあえて映さないような写真をアップする方も多いのではないのでしょうか?それ以外にも、ただ恥ずかしいという思いから自分の写真を載せることに躊躇してしまう方もいますよね。

「それでもインスタのフィードは綺麗にしたいし、充実したひと時を載せたいという思いは変わらない!」

そういった理由から背中を向けた綺麗な写真を撮ったり、手や花束などおしゃれな方法で顔隠しスタンプで顔隠し加工をしたりモザイク加工やぼかし加工しながらもインスタ投稿を楽しんでいる人が増えています。

not showing face BeautyPlus  tutorial

本日ご紹介するのは、BeautyPlusを使ったおしゃれな顔隠し加工やモザイク・ぼかし加工です!

BeautyPlusひとつで「盛る」「おしゃれに編集する」「映える」「修正する」を全て叶えることができるので是非ダウンロードして一緒に見てみましょう。

自撮り時に使える、おしゃれな顔隠し加工のコツ

自撮り得意じゃない方や、そもそもカメラに向かって笑顔を見せるのが苦手という方も多いはず。そもそも、自分撮りをするのに、必ずしも顔を見せる必要がないと思いませんか?

インスタや他のSNSを見ても、写真の撮り方はどんどんユニークになってきており、もはやSNSというプラットフォームは自撮りアップの写真を撮るためのものではなくなってきています。

今流行りの「顔を見せない自分撮り」をする方法として、上手く顔が見えないアングルを向いたり、手持ち小道具を使うことでおしゃれなのにワザとらしくない写真を作る方法をご紹介します。

2025年INSで流行る!顔隠しポーズ特集

1. 鏡での自撮りはスマホで顔隠し

OOTD撮るならやっぱりこれ!スマホで顔をさりげなく隠すだけで、コーデに全部フォーカス。ちょっとクールで“頑張ってない感”が出て、韓国インフルエンサーみたいなシンプルおしゃれな写真が撮れちゃう👌

2. 手で顔隠し+上からアングル

ゆる〜く見えて実は計算されてるやつ!上から撮って手で顔を軽く隠すと、ちょっと儚げでかわいい雰囲気に。目元はしっかり映るからメイクも映えるし、フェイスラインもきれいに見える💖 韓国&日本女子の定番ポーズ!

3. ドリンクやフードで顔隠し

カフェ写真の鉄板はこれ!おしゃれなラテや可愛いスイーツを顔の前に持ってくるだけで、日常感もありつつ一気におしゃれ度アップ。韓国カフェVlogっぽい自然な雰囲気で、写真が一気に雑誌っぽくなるよ✨

4. 手持ち小道具で顔隠し

手持ち小道具、通称プロップスは、ナチュラルな顔隠し加工方法としてよく使われます。

プロップスは写真映えとして使われるだけではなく、手に持つ物から語られるストーリーやその場の雰囲気を、言葉を使わずに伝えられる方法です。

プロップスからチラッと見える顔の輪郭や横顔など、顔隠ししながらもワザとらしくなく、何か関心を掻き立てられる顔隠し加工方法は、インスタやSNSアップをする際にちょっと目を引く写真撮り方法。

ポーズに困ったときにも使えます!

5. おしゃれに後ろ姿を見せる写真

シンプルにカメラに背中を向けた写真も、顔を隠したおしゃれな写真になりますね。綺麗な背景を見てる風、花や木を触ってる風など、躍動感を残しながらも雰囲気おしゃれを実現できますし、顔ではなくコーディネートを見せたいという時にも使える方法。さりげなく、写真を見てる側も同じ目線で風景を見てる様な効果もアリ。

顔隠し加工におすすめ4選

ここからは、ちょっと上級&クリエイティブな顔隠し編集テクと、誰でもすぐにできる3つの基本的な加工方法をご紹介します!

まずは応用編の加工テクからスタート。
自由度が高くてめちゃくちゃ面白いので、あなたの写真をインスタで一気に目立たせることができますよ

1. 破れた紙スタンプで顔隠し加工

破れた紙スタンプは編集へのこだわりと時間の節約を同時に叶える優れテクです。

このおしゃれなスタンプを使って部分的な顔隠し加工をするだけでも、まるでアートの様な凝った写真作りをすることができます。

それでは簡単に使い方を見てみましょう。

今回は自撮り写真に、お花写真を破れた紙っぽい感じに編集するので、2枚の写真を用意します。

1. アプリを開いて「写真/エディター」を選択し、編集する自撮り写真を選んだら画面一番下のメニュータブの左から4つ目「スタンプ」タブを開きます。

「HOT」という黄色いアイコンをタップすると、オレンジとピンクのグラデーションの「+」ボタンが左側に表示されます。

これをタップすると、写真を新たに取り込む事ができるので、お花写真を選択しましょう。


2. お花写真を選んだら、切り抜きはせずに右下の「✔️」をタップし、写真を丸ごと取り込みます。

お花写真は自撮り写真に被せる様に一旦置いておきます。

3. 次は、破れた紙風スタンプを追加します。

4. スタンプ一覧からハート形の紙っぽいアイコンをタップすると、様々なけば立った様な破れた紙風スタンプを見つける事ができます。

今回は横長の破れた紙風スタンプを2つ使って目の周りに上下に並べました。

この際、お花写真の透明度を少し下げておくとどこに目があるのか見やすくなるのでスタンプを配置しやすくなります。透明度を下げる際は、お花スタンプをタップし、「…」のアイコンから「レイヤースタイル」を選ぶと透明度調整をする事ができます。

5. 再度お花写真をタップし、「…」のメニューから「消しゴム」を選択します。

破れた紙スタンプの外側のお花写真を消しゴムで消して行きます。
6. 破れた紙スタンプの内側にお花写真が収まっているのを確認できたら、お花写真の透明度を再度100%に戻します。

これでおしゃれな顔隠し加工が完成です!

この編集テクは凝った様な写真に見えならがも実は簡単です!

お花写真以外にもお菓子や、空写真などを使ってもいい顔隠し加工になりそうですね!パッと目を引くインスタフィードを作ってみましょう!!


2. 画像をクロップする

クロップはBeautyPlusの定番機能。

どんな写真加工にも使えますが、コーディネートに注目したいときには特に使える手法です。

アプリの「編集」タブから一番左側にある「クロップ」をタップすると使えます。

3. ぼかし加工

通常ぼかし機能は、手前または背景など撮りたい被写体にピントを合わせるために使われることが多いかと思います。ですが、BeautyPlusで使えるぼかし機能は、ちょっとユニークでクリエイティブな写真編集に簡単にカスタマイズすることができるのです。

1.「編集」タブから「ぼかし」をタップ。

2. マニュアルモードを選ぶと、自動的に人物周りの背景がぼけ対象として選択されます。「消しゴム」でピンク色に選択されているぼかし部分を削除します。

3.「選択」をタップして、顔の部分を選択します。

写真でいうピンク色になっている部分がぼかし加工選択されているところです。

4. 顔の部分をピンク色で選択した後、一番左にある「ぼかし」をタップします。今回は「リズム」を使いますが、ご自身の写真にあったぼかしを選んでみてください。

これで完成!縁スタンプなどを使ってみたり、様々なデコレーションを加えればあっという間におしゃれな顔隠し加工のできあがりです。

4. スタンプで顔を覆う

ぼかし機能以外にも顔を隠す加工機能としてよく使用されるのがスタンプ機能です。

BeautyPlus内には各種写真に合う多種多様なおしゃれなスタンプが用意されています。カラフルな葉っぱや愛らしい動物、可愛いテキストスタンプなどで部分的な顔隠し加工をしたり、全隠しにも対応可能です。


以上、BeautyPlusを使用した顔隠し加工のおすすめでした。顔隠しをするとワザとらしく隠した感が出たり、綺麗な写真を崩すように見えてしまいがちですが、今回ご紹介した方法はただおしゃれ感が増すだけの加工テク!顔隠しをしながらも、楽しくSNSを使ってくださいね!


写真加工アプリを選ぶときのポイントについて詳しく知りたい人はこちら

写真加工アプリの記事を見る

関連するタグ
おすすめ