複数の写真や素材を組み合わせる「コラージュ」は、おしゃれで注目度の高い加工のひとつです。写真加工アプリを使えば、そんな「コラージュ」が簡単にできちゃいます♡
おしゃれなコラージュ画像を作りたいという人のために、おすすめの加工アプリや、Z世代に人気のコラージュのデザインなどを紹介します♬
編集部おすすめのコラージュ加工アプリ『BeautyPlus』は以下のボタンからダウンロード♡
コラージュは、いろいろな写真や素材を組み合わせて、新たな作品を生み出す技法のこと。複数の写真を1枚にして、スタンプや文字を入れたり、エフェクトを使用したりすることで装飾をします♡
しかし、写真やスタンプを選んで配置を考えて加工するのは時間もかかり、初心者にとっては難度が高いです。そのような場合には、コラージュ機能があるアプリを活用しましょう。
アプリ内にあるテンプレートを活用すれば、短時間で素敵なコラージュを作ることができます。
また最近では、上の画像のように被写体を切り抜いて、ぺたぺた貼り付けたようなコラージュ加工も人気を集めていますよ(^o^)/
まず最初に、おしゃれなコラージュ画像の加工例を画像付きで紹介します!
おすすめアプリである『BeautyPlus』のテンプレートを使って編集しました☆彡
日常の何気ない写真も、テンプレートを使用すれば、Y2K風のおしゃれなコラージュに大変身♡
Y2Kとは、2000年代に流行したファッションやカルチャーのことで、YがYear、Kが1000を表す単位(2Kは2000)です。色はピンクや紫、黄色などのポップなカラーを主に使用します。
他にも、昔のゲーム機やガラケーなどをモチーフにした素材を使っているのが特徴です♬
韓国風プリクラは「人生4カット」とも呼ばれ、K-POPファンから火が付き、プリクラの新常識となりつつあります。そんな韓国風プリクラのコラージュが楽しめます☆
スタンプや文字などを極力省いた、シンプルなデザインになっています。
ポラロイド風のテンプレートを使えば、レトロなムードを簡単に演出できます!
人物や風景など、どんな被写体にもマッチするので使い勝手が良いですよ☆彡
Instagram(以下インスタ)やTikTokなどで、人気が出てきているシャボン玉のコラージュ。素敵な思い出をシャボン玉の中に写し出すことで、儚さを演出できます(*^^*)
さっそく『BeautyPlus』を使っておしゃれなコラージュを作ってみる♡
コラージュ加工に挑戦する前に、アプリの選び方を紹介します。以下で紹介する特徴があるのとないのとでは、画像の完成度が格段に違います。
アプリの特徴や機能がしっかり当てはまっているかどうかチェックしながら選びましょう❣
インスタだけではなく、X(旧Twitter)やThreadsなど、SNSといっても種類はたくさんあります。
さらに同じインスタでも、ストーリーやリール、そしてフィードなどの用途によって、推奨画像や動画のサイズは違いますよね。
せっかくおしゃれに加工しても、投稿したら一部の画像が切れてしまうこともあります。コラージュをSNSに投稿したい人は、SNSが指定するサイズにコラージュ比率を変更できるアプリを選びましょう♬
イメージにより近づけるために、画像間のサイズを変更できる機能は必須です。上の画像のように画像間のスペースが大きいほど、各画像の独立性が高くなります。
余白があることで堅苦しくなく、がっつりコラージュしてますという雰囲気をやわらげることができますよ(^^♪
テンプレートに写真を当てはめるだけでも、おしゃれなコラージュになりますが、さらにスタンプやフィルター、文字入れなどの加工を行うのもおすすめです♡
装飾を楽しみたい人は、画像をデコレーションできる機能があるアプリを選ぶといいですよ♬
この記事を読んだ人が次に見ている記事はこちら
おしゃれなコラージュが作れるおすすめアプリを「SNS映えするコラージュ加工ができるかどうか」「トレンドへの対応」「機能の豊富さ」「無料か有料か」の項目で評価しました。(一番評価の高いものをA、一番評価の低いものをDとしています)
また、アプリやWEBサイトをおすすめしたい人についても紹介しているので、ぜひ選ぶときの参考にしてくださいね(^^)/
<評価軸>
・SNS映えするコラージュ加工ができるかどうか:SNS映えするコラージュ画像が作れるかで評価しました
・トレンドへの対応:流行の加工ができるかどうかで評価しました
・機能の豊富さ:おしゃれなコラージュ画像を作れる機能の多さで評価しました
・無料か有料か:月額課金が必要か、無料で使用できるかどうかで評価しました
合計点数は70点満点中66点。トレンドへの対応も早く、コラージュ用のテンプレートが豊富なので、加工初心者でもおしゃれなコラージュ画像を手軽に作れるのが魅力です。
『BeautyPlus』はプロが作成したようなセンスのあるコラージュのテンプレートを多数搭載。そのため、SNS映えする画像が簡単に作れます。
SNSで人気の「ビックリマンシール風」「ジブリ風」加工など、写真をイラスト化する機能が充実。トレンドへの対応も早いのがうれしいポイントです。
「不要な物の削除」「スタンプ」「文字入れ」など、おしゃれなコラージュ画像を作るための機能を5種類以上搭載しています。
おしゃれなコラージュ画像を作るためのテンプレートは有料のものが若干多いですが、無料のままでも映えるコラージュ画像が作成できます。
コラージュのテンプレートはVlog、ファッション、食べ物など種類が豊富。センスがあるコラージュ画像を手軽に作成したい人におすすめです❣
おしゃれなコラージュが作れる『BeautyPlus』は以下のボタンから♡
合計点数は70点満点中59点。SNSで人気のシームレスコラージュ加工ができますが、画像を装飾するためのスタンプやフォントなどは、有料のものがかなり多いのが気になりました。
『Meitu』はTikTokで話題になったシームレスコラージュができます。シームレスコラージュとは写真と写真の境い目をぼかすコラージュ加工のこと。境い目をぼかすだけなので少しシンプルですが、類似アプリではなかなか見ない加工法なので、SNSでほかユーザーから注目されるでしょう。
AI機能を活用した写真をイラスト化する機能を搭載しています。トレンドへの対応がかなり早く、流行りの加工をすぐにできるのが魅力。
「不要な物の削除」「スタンプ」「文字入れ」など、おしゃれなコラージュ画像を作るための機能を5種類以上搭載しています。
おしゃれなコラージュ画像を作るためのスタンプやテンプレートなどの素材は、有料のものがかなり多いです。
SNSで人気のシームレスコラージュ機能を搭載。シームレスコラージュ機能を使って、写真をおしゃれに配置したい人におすすめです♡
合計点数は70点満点中58点。「Replay」機能を使えば、簡単におしゃれなコラージュ画像を作ることができますが、デザインによっては有料機能が含まれていて、無料のままだと作成できないことが多々ありました。
『Picsart』はヴィンテージな雰囲気がある雑誌風、ビビッドなピンクを使用したY2K風などSNS映えするテンプレートが豊富です。
SNSで人気のフィルム風、フィギュア風などの加工はできますが、トレンドへの対応は若干遅いです。
「不要な物の削除」「ステッカー」「枠線」など、おしゃれなコラージュ画像を作るための機能を5種類以上搭載しています。
おしゃれなコラージュ画像を作るための機能や素材は有料のものが若干多めです。
ほかのユーザーが作成したコラージュをそのまま自分の写真に適用できる「Replay」機能を搭載。アーティスティックなデザインが多いので、ほかの人とはひと味違うコラージュ加工をしたい人におすすめです❣
合計点数は70点満点中54点。プロが作成したようなセンスのあるコラージュ画像が作れますが、クオリティが高いものはほとんどが有料素材です。
プロが作成したような、クオリティが高いコラージュ画像が作成可能。文字の箇所をタップすれば色やフォントデザインを変えることができます。
『Canva』では、トレンド感があるコラージュ画像を作ることはできません。
「不要な物の削除」「スタンプ」「文字入れ」など、おしゃれなコラージュ画像を作るための機能を5種類以上搭載しています。
一部機能や素材は有料ですが、無料のものも多数搭載。無料のテンプレートは、有料のものに比べるとデザインが若干シンプルなのが気になりました。
ビジネス系のテンプレートが充実しているので、ビジネス向けのコラージュ画像を作成したい人におすすめです☆彡
合計点数は70点満点中36点。行事系のテンプレートが多いので特別な日の写真をおしゃれにコラージュできます。ですが、テンプレートによってはデザインが古く、無料のままだとアプリ名が画面下部に入ってしまいます。
おしゃれなコラージュ加工はできますが、いまどきっぽいコラージュ素材は少なめです。デザインによっては少し古い感じのものもあります。
『PicCollage』では、SNSで人気のトレンド加工はできません。
「スタンプ」「文字入れ」「背景」など、おしゃれなコラージュ画像を作るための機能は4種類。類似アプリに比べると少ないです。
おしゃれなコラージュ画像を作るためのテンプレートやスタンプといった素材は、有料のものがかなり多いです。
誕生日や父の日、ウエディングなど行事系のコラージュのテンプレートが豊富。特別な日の写真をおしゃれにコラージュしたいという人におすすめです♪
ここでは、おすすめアプリの『BeautyPlus』を使ったコラージュ画像の作成方法を紹介します。テンプレートを使った作成方法もありますが、ここでは基本のシンプルなコラージュ画像の作り方について解説していきます。
手順は以下のとおりです(^_-)-☆
①『BeautyPlus』を開いて画面に表示されている「コラージュ」をタップする
②1~9枚の使用する画像を選び、「開始」をタップする
③画像のレイアウトを選択する
④スライドバーを左右に動かして画像の間隔を調整する
⑤サイズを選択する
⑥画面右上の「保存」をタップして完成
完成した画像がこちらです❣
『BeautyPlus』でさっそくコラージュ画像を作ってみる
おしゃれなコラージュを作りたいなら、アプリをダウンロードする前に以下のポイントを確認しましょう❣
コラージュした画像は、その上からさらに加工をしちゃいましょう♡
文字やスタンプの追加だけではなく、エフェクトを使ったり、「AIアート」などの機能を駆使したりするのもおすすめです(*^^)v
【Before】
【After】
上の画像は、『BeautyPlus』でコラージュをした上にさらに加工を加えたものです。よりおしゃれな印象になっていますね♬
たくさんの画像を詰め込むことが楽しいコラージュですが、あまりに要素がバラバラだとそれを見た人が何に注目するべきか迷ってしまいます。
画像の作成を始める前にテーマを考えて、写真の色味や形を揃えることで統一感を出すと、伝えたいメッセージがはっきりとするのでおすすめです。
この記事では、おしゃれなコラージュ作成に使えるアプリや画像の作り方を紹介しました。
コラージュのテンプレートを搭載しているアプリを使えば、加工が苦手な人でも簡単に作成できるので気軽に挑戦してみましょう☆彡
『BeautyPlus』には、SNSで人気のポラロイド風やシャボン玉風といった多彩なコラージュのテンプレートが実装されています。
どのテンプレートもかわいいので、アプリ選びに迷っている人は、ぜひ試してみてくださいね(^o^)/
おしゃれなコラージュが作れる『BeautyPlus』は以下のボタンから♡
写真加工アプリを選ぶときのポイントについて詳しく知りたい人はこちら