beautyplus logo

【2025年最新・無料】推し活うちわの作り方やおすすめのうちわ文字やフォントとテンプレート紹介

推し活のうちわテンプレートの使い方-cover photo-uchiwa

推し活やライブの現場で欠かせないのが「うちわ」!ファンサや推しの名前など1文字1文字、うちわ文字を作成するのは、モチベが高まって楽しいけど、時間がないときには結構大変ですよね(-_-;)

無料で使える人気の写真加工アプリBeautyPlus Cameraでは最近、推し活でかなり使えるうちわの文字やテンプレート!そのほかに3Dうちわ文字までリリースされたんです!

時間がかかる作業もテンプレを使えば早く終わるし、おしゃれなうちわ文字フォントやステッカーなども付け放題なので、推しが見つけてくれる最高のうちわを、コスパよく作成できますよ♡ 

見やすいうちわ文字フォントや貰いやすいファンサも紹介するので、この記事を読みながらファンサ応援うちわの作り方をマスターしてみてください☆彡レッツ推し活~!


BeautyPlusを使って、推し活で大活躍するうちわ文字を作ってみよう!


1.推し活のうちわテンプレートの使い方

まずはBeautyPlusのうちわ文字テンプレートの使い方を解説します◎

▼使い方

①ホーム画面にある「うちわ文字」の中からデザインを選ぶ

②推しの写真を選ぶ(必要ない場合は③の時に削除できるよ♬)

③うちわ文字の色やフォント、ステッカーなどのデザインを変えて完成!

うちわ文字のフォントやテンプレートをそのまま使ってもおしゃれでGOOD

うちわ文字や境界線の色は、推しのメンバーカラーに変えると気付いてもらいやすいかも?!


2.【見やすい!】うちわ文字の色とフォントの組み合わせ

うちわを作ったからには推しに見つけてもらいたい!ですよね?!♡

そこで、うちわ文字を周りの誰よりも目立たせる色やフォントの組み合わせをこっそり教えちゃいます°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

ここでは、うちわのカラーを黒としてお話していきます!

▼うちわ文字と境界線の色

ポイント①:うちわ文字と境界線のコントラストをはっきり出す

└つまり、、、「文字(濃)×境界線(薄)or文字(濃)×境界線(薄)」が理想です!

隣合う色のコントラストをわかりやすくと出すことで、遠くからでもぼやけずにうちわ文字を見ることができます!

ポイント②:境界線は太くする

└境界線の役割は、うちわの色と文字の色が同化しないように文字を囲むことなので、太い方が文字をハッキリと目立たせられますよね!

●例

①文字(白)×境界線(赤)

⚠うちわの色が黒で、境界線を濃い色にしたい時、境界線の色は「明度の高い」濃い色にしましょう!

明度が低いと右の画像のように黒と同化して見えてしまいます(涙)

②文字(青)×境界線(白)

⚠このとき、うちわ文字の色は「彩度が高い」色にしましょう!

 パステルカラーのように薄い色だと、右の画像のように境界線の白と同化してしまいます!


BeautyPlusを使って、推し活で大活躍するうちわ文字を作ってみよう!

③文字(黄)×境界線(紫)

この色の関係は補色の関係と言って、補色同士を組み合わせるとめちゃくちゃ目立ちます!

 

 ・黄×紫    ・赤×緑

 ・オレンジ×青 ・赤紫×黄緑 など、、、

⚠うちわ文字も境界線も「彩度&明度が最も高い」色にすると相性バッチリで目立ちます!

▼フォント

うちわ文字の色が良くても、フォントが細ければ推しには何も見えません(涙)

ここでは、見つけてもらいやすいフォントを紹介します!

①3Dうちわ文字

BeautyPlusから新しくリリースした推し活に重宝する3D立体文字は、日本語だけではなく韓国語でも作ることができちゃうんです。韓国アイドル推しにも朗報です。


でも、ぷくぷくうちわ作成なんて難しい!なんて思っていませんか?

安心してください。そのまま3D文字を作成するだけでなくアイドルの写真を取り込んでテンプレートを適用するだけで、簡単に目を引くファンぷくぷくの3Dうちわが簡単に作れます!

3D立体効果が文字にくっきりとした質感を加え、明るく鮮やかな色で、推しに確実にアピールでき、ライブ会場で一番輝くファンになれること間違いなしです!

さらに、このテンプレートもあり、すでに可愛いスタイルがあります。

「文字」メニューをタップして変更したいフォントを選択するだけで、簡単にカスタマイズできます。ぜひ試してみてくださいね!


BeautyPlusを使って、推し活で大活躍するうちわ文字を作ってみよう!

②ラウンド M plus

丸目のうちわ文字フォントが好みな人にはコレ!

画数の多い文字だと、潰れて見えづらい可能性があるので、画数が少ない文字向けです!

【推し活♡】ライブうちわを簡単に作る方法

③モッチーポップ

ゴシック体のような王道かつ見やすいフォント!

こちらは画数関係なく、きれいに見えます◎

【推し活♡】ライブうちわを簡単に作る方法

④ZENアンチック

明朝体のようなフォントにしたいときはコレ!

細めなので、「文字」>「B」をONにして太字にして使うと◎

【推し活♡】ライブうちわを簡単に作る方法

BeautyPlusを使って、推し活で大活躍するうちわ文字を作ってみよう!


この記事を読んだ人が次に見ている記事はこちら

うちわ文字の作り方&おすすめの写真加工アプリの記事を見る

もっとわかりやすい作り方を知りたいですか?ぜひ下の動画チュートリアルをチェックして、一瞬で自分だけの気持ちのこもったオリジナルの応援うちわを作ってみましょう!

3.オンラインのうちわメーカーでうちわを作ってみよう!

なんと、今はオンラインで簡単にうちわを作れちゃうんです!使い方は超簡単:

  • 好きなうちわのテンプレートを選んで、「編集開始」をクリック
うちわの作り方 - ステップ1
  • テキストをドラッグして、フォントや内容を変えたり、文字の位置を調整したりできちゃいます
うちわの作り方 - ステップ2
  • 背景色も自由に変えられて、あっという間に自分だけのうちわが完成~!
うちわの作り方 - ステップ3

オンラインでうちわを作る最大のメリットは、簡単に操作できて、プリンターと繋げばすぐに印刷できること。
ただ、使えるテンプレートや機能がちょっと限られてるので、アプリをダウンロードするのがオススメです!
アプリには、たくさんの素敵なうちわ素材やテンプレートが揃っていて、すぐに使えちゃいます~

下の画像はアプリのテンプレートたち。気になるテンプレがきっと見つかるはずです。

4.うちわ作りにぴったりなおすすめステッカー!

リボン&パールステッカー

リボンとパールは、うちわの定番のデコレーション!うちわ作成時にこの2種類のステッカーを使うだけで、わざわざ百円ショップでリボンやパールのステッカーを買って手作りする手間が省けます!これで一気に楽に♪

蝶ネクタイステッカー

星型ステッカー

ラメ入りの星型ステッカーを使えば、応援うちわがさらに目立つこと間違いなし!

星のステッカー

3D応援ステッカー

3Dうちわのテンプレートにぴったり!好きな3Dステッカーをカスタマイズして使えます。

3D応援パック


BeautyPlusアプリで「編集」をクリックして、ステッカーのカテゴリを選び、関連するワードで検索すればステッカーが見つかります。
見つからなくても心配しないで!気に入ったテンプレートを選んで、さらにステッカーを追加したい場合は、ステッカーカテゴリを探すと自動的にオススメの応援ステッカーが表示されます~好きなものを選んで、あとは完成させる

BeautyPlusを使って、推し活で大活躍するうちわ文字を作ってみよう!

5.【ファンサ確定】ファンサを貰いやすいうちわネタ20選

ファンサうちわを作る時、ネタが思いつかない人でも大丈夫!

うちわネタをドドーンと紹介します☆彡

ファンサうちわは遠くからでも、見たらすぐに反応できる内容にしよう!

①してもらう系

・ぎゅーってして ・指差して歌って

・頭ポンポンして ・撃って

・あざとい顔して ・誕生日祝って

・指ハートして ・おいでってして

②ネタ系

・魔法かけて ・ぎゃるぴして

・変顔見せて ・腹チラください

・今日のわたし何点?

・好きって言うまで帰らない!

③メッセージ系

└大体ありがとうって返してくれる!(笑)

・デビューおめでとう!

・誕生日おめでとう!

・(推しの名前)に出会えてよかった!

・ドラマ/映画お疲れ様!

・(場所)に来てくれてありがとう!

・世界一大好き!

ファンサ応援うちわの作り方はこれで完璧です!

6.【真似してOK】推し活うちわデザイン例

①うちわ文字のフォントやテンプレート

スタンプ:恋愛ストーリー、絵文字

背景:緑に変更

文字:「Pink Aesthetics」と書かれているもの

【推し活♡】ライブうちわを簡単に作る方法

参照

②うちわ文字のフォントやテンプレート

文字:ラウンド M plus

└境界線を黄色にし、太さ50に変更

背景:パターンをハートに変更

【推し活♡】ライブうちわを簡単に作る方法

参照

③うちわ文字のフォントやテンプレート

スタンプ:ピンクな恋、お祝いムード

文字:モッチーポップ

└境界線を白に変更

【推し活♡】ライブうちわを簡単に作る方法

参照


BeautyPlusを使って、推し活で大活躍するうちわ文字を作ってみよう!

④うちわ文字のフォントやテンプレート

スタンプ:スカイブルー

文字:モッチーポップ

└境界線を青にし、太さ50に変更

ブラシ:星の形のもの

背景:マーブル模様のもの

【推し活♡】ライブうちわを簡単に作る方法

参照


BeautyPlusを使って、推し活で大活躍するうちわ文字を作ってみよう!

FAQ

1. 写真加工アプリでできるファンサ応援うちわの作り方を教えてください?

写真加工アプリでファンサ応援うちわを作るには、まずうちわ文字のフォントやうちわテンプレートを選びます。写真加工アプリBeautyPlusには、さまざまな推し活に使える推しうちわ文字のフォントやうちわのデザインのうちわテンプレートが用意されているので、好みのものを選びましょう。テンプレートを選んだら、文字を入力し、カラーやサイズを調整します。最後に、ステッカーやフレームなどを追加して、完成です。

2. 写真加工アプリでファンサ応援うちわを作るのに必要なものは何ですか?

ファンサ応援うちわの作り方は、写真加工アプリBeautyPlusとうちわ文字やうちわテンプレートです。うちわの文字のフォントや作り方もBeautyPlusには備わっていますのでアプリのみでオリジナルのデザインができます。うちわは、100円ショップなどで購入できます。また、うちわ文字を貼るためのシールやマジックテープなども用意しておくと便利です。

3. ファンサ応援うちわやうちわ文字を可愛くする作り方を教えてください?

ファンサ応援うちわやうちわ文字を可愛く作るコツは、以下のとおりです。
見やすいうちわ文字のフォントやテンプレートを使う
うちわ文字のフォントの大きさやテンプレートの色を調整する
おしゃれなステッカーや可愛いフレームなどを活用する

いかがでしたでしょうか?今回は、写真加工アプリBeautyPlusを使って推し活うちわの作り方をご紹介しました。自分で推し活うちわ文字テンプレートを使ってコスパよくかわいい推しうちわをつくってみてね!

BeautyPlusは、毎月のイベントにあったコンテンツや推し活に使えるコンテンツも豊富に揃っています!是非ダウンロードしてみてくださいね!


BeautyPlusを使って、推し活で大活躍するうちわ文字を作ってみよう!

うちわ作成の際には公式のルールや暗黙の了解などを守ってくださいね(^_-)-☆楽しい推し活を~♡

おすすめ:

関連記事をもっと読みたい方は、こちらをクリック!

2024年最新!ロック画面におススメ!おしゃれな推しスマホ壁紙の作り方【無料】

【2024年最新・無料】推し活・オタ活用写真加工アプリ5選とキラキラ推し活スタンプ紹介

【2024年最新・無料】推し活でも使える!アプリで簡単作成!アイドル証明写真の作り方!

2024年最新のおすすめ無料壁紙アプリ8選とおしゃれな壁紙の作り方

【2024年最新】推し活加工アプリ10選&初心者でもできるうちわ文字の作り方

関連するタグ
おすすめ