スマホで自撮りをしたけれど、背景の文字やシャツのボタンのかけ方などが逆になっている、という経験をしたことはありませんか? 写真が反転していると、どうしても違和感を覚えてしまいますよね。
そんな反転写真ですが、スマホの設定を変更したり、編集アプリやWEBサイトを使ったりすることで簡単に修正することができます。
この記事では、そもそも写真が反転しないように撮影する方法や、反転した写真を元に戻すおすすめのツールなどを紹介していきます。
反転した写真をきれいに戻せる『BeautyPlus』は以下のボタンからダウンロード
写真が左右反転になっているか確かめるには、顔のパーツや背景に写っている文字、シャツのボタンなどが逆になっているかなどをチェックしましょう。
例えば、顔の右側にあるほくろが撮影した写真でも右側にあると、それは写真が反転していることになります。
iPhoneで写真が反転しないように撮るには、設定を変更する必要があります。
以下の手順で変更ができるので、まずはこれを試してみましょう。
①ホーム画面にある「設定」アプリをタップする
②「設定」内にある「カメラ」を選択する
③「前面カメラを左右反転」の項目を「オフ」にする
上の画像のように、灰色になっていれば完了です。
反転した写真を修正できるおすすめアプリ&WEBサイトを「操作のしやすさ」「機能の豊富さ」「トレンドへの対応」「コスパの良さ」の項目で評価しました。(一番評価の高いものをA、一番評価の低いものをEとしています)
また、アプリやWEBサイトをおすすめしたい人についても紹介しているので、ぜひ選ぶときの参考にしてくださいね(^^)/
<評価軸>
・操作のしやすさ:操作に戸惑うことなく加工ができるかどうかで評価しました
・トレンドへの対応:流行の加工ができるかどうかで評価しました
・便利機能の豊富さ:便利機能の数で評価しました
・コスパの良さ:月額課金が必要か、無料で使用できるかどうかで評価しました
合計点数は70点満点中68点。一部機能は有料ですが、デザインがとてもシンプルでわかりやすいので、加工初心者もサクッと写真を反転できるのが魅力です。
【操作のしやすさ:A】
『BeautyPlus』はシンプルなデザインをしているので、加工初心者や加工が苦手な人でも安心して操作可能。写真を反転するときは「反転」と書かれているアイコンをタップするだけでいいから簡単です。
【トレンドへの対応:A】
SNSで人気のイラスト風加工や、フィルム風加工などができます。『BeautyPlus』はトレンドへの対応も早いのがうれしいところ。
【便利機能の豊富さ:A】
「背景透過」「不要な物の削除」など10種類以上の便利機能を搭載しています。また反転した写真を装飾するための機能も十分そろっています。
【コスパの良さ:B】
一部機能や素材は有料ですが、無料で使えるものが多くそろっています。
<こんな人におすすめ>
簡単な操作で写真を反転でき、機能も充実。反転した写真をおしゃれに装飾したり、SNSで人気の写真加工もしたい人におすすめです♡
さっそく『BeautyPlus』を使って写真を反転する!
【合計点数】
合計点数は70点満点中46点。トレンド感のある画像を作ることはできませんが、ほかのアプリをダウンロードせずに手軽に写真を反転できます。
【操作のしやすさ:A】
iPhone純正の『写真』アプリは、操作画面がすっきりしていてアイコンも大きめなのが特徴。そのため誤タップもなく、手軽に写真を反転させることができます。
【トレンドへの対応:D】
iPhone純正の『写真』アプリだけでは、トレンド感のある画像を作ることはできません。
【便利機能の豊富さ:E】
「背景透過」や「不要なものを削除」するなどの便利機能はありませんが、写真内の被写体を長押しすることで被写体だけを切り取れる機能を搭載しています。
【コスパの良さ:A】
完全無料で、すべての機能を使用できます。
<こんな人におすすめ>
ほかのアプリを使うのは手間、写真を反転だけさせたいという人におすすめです☆彡
【合計点数】
合計点数は70点満点中51点。機能はかなり充実していますが、手順を覚えてしまえば簡単に写真を反転させることができます。しっかりと使いこなすには慣れが必要なので、加工初心者には若干難度が高めといえるでしょう。
【操作のしやすさ:B】
PCの壁紙画像作成、YouTubeのサムネイルなどさまざまなシーンに合った画像を作成可能。そのためできることが多いので、使いこなすには慣れが必要です。
【トレンドへの対応:D】
『Canva』ではトレンド感のある画像を作成できません。
【便利機能の豊富さ:A】
「背景透過」「不要な物の削除」など10種類以上の便利機能を搭載しています。
また名刺やチラシなど、用途に合ったテンプレートが充実しているのもうれしいポイントです。
【コスパの良さ:B】
一部機能や素材は有料ですが、写真を反転する機能は無料で使用可能。ほかにも、無料のままでも使用できる機能はたくさんあります。
<こんな人におすすめ>
YouTubeのサムネイルや名刺、ポスターなど用途に合ったテンプレートが豊富。反転した写真をテンプレートと合わせて、おしゃれな画像を作成したい人におすすめです。
【合計点数】
合計点数は70点満点中48点。搭載している機能はすべて無料で使用でき、よく使用する機能はブックマーク用のページが用意されています。反転機能をブックマークしておけば、サッと加工できるので便利!
【操作のしやすさ:C】
加工写真を小さく表示することができないので見にくく、たまに加工途中に広告が表示されてしまい、加工が中断されるのが気になりました。
【トレンドへの対応:D】
『バナー工房』ではトレンド感のある画像を作成できません。
【便利機能の豊富さ:A】
「文字入れ」「コントラスト調整」など20種類以上の機能を搭載しています。ですが、背景透過や写真のクリックした色と同じ色を透過する機能は精度があまり高くないのが気になるところ。
【コスパの良さ:A】
搭載されている機能やスタンプなどは、すべて無料で使用できます。
<こんな人におすすめ>
搭載している機能はすべて無料で使用可能。写真を反転する、トリミングするなどPCで基本的な加工をしたいという人におすすめです。
この記事を読んだ人が次に見ている記事はこちら
ここでは、おすすめアプリ『BeautyPlus』を使って反転した写真を修正する手順を紹介します。
簡単な手順で反転できるので、ぜひ試してみてくださいね。
①アプリを開き、「編集を開始」をタップする
②反転を修正したい画像を選ぶ
③「編集」内にある「クロップ」を選択する
④「反転」を選び「✓」ボタンをタップする
⑤画面上部の「保存」を選択して完成
この記事では、反転した写真を元に戻す方法や写真が反転しない撮り方、おすすめのツールなどを紹介してきました。
おすすめアプリ『BeautyPlus』を使えば、反転してしまった写真を簡単に元に戻すことができます。加工機能が豊富なので、他のアプリと使い分けなくても素敵な写真を作成することができますよ。
反転修正から加工まで、ひとつのアプリで完結させたいという人は、ぜひ『BeautyPlus』を使ってみてくださいね!
反転した写真をきれいに戻せる『BeautyPlus』は以下のボタンからダウンロード
写真加工アプリを選ぶときのポイントについて詳しく知りたい人はこちら