「最近の流行りの髪色/髪型って自分に似合うのかな?」
「自分に似合う髪色診断をしてみたい!」
「パーソナルカラー診断別(イエベ春/ブルべ夏/イエベ秋/ブルべ冬)に似合う髪色って何?」
というお悩みはありませんか?o(。・‧̫・。)o
自分に似合う髪色/髪型は、
①髪色/髪型を変えるアプリで試す
②パーソナルカラー診断別(イエベ春、ブルべ夏、イエベ秋、ブルべ冬)におすすめの似合う髪色を知る
この2つの方法でわかります!◎
この記事を読んで、自分史上最高に盛れるヘアーを見つけましょう♥

【基礎】髪型/髪色診断アプリとは?
まずは、似合う髪型&髪色診断ができるアプリについて知っていきましょう!
①髪型/髪色診断アプリを使うメリットは?
(ⅰ)一番盛れるスタイルがわかる
└様々なバリエーションの髪型や髪色を試せるので、どの自分が最も盛れているのかがわかります( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
実際にそのスタイルに変えてみることで、自信がつくかもしれません…♥
顔の形やパーソナルカラー診断の結果がわからなくても、感覚で似合うか判断可能です( ᐢ˙꒳˙ᐢ )
(ⅱ)新たな発見ができる
└(ⅰ)に加えて、これまで試したことがなかった髪型、髪色が意外と似合うかも…?!
新たな自分を見つけて、イメチェンすればこれまで以上に魅力的になれま°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
(ⅲ)時間とお金を節約できる
└いきなり、最近の流行りの髪型/髪色に変えても似合わなかったら、戻す時間とお金がかかってしまいます( ;∀;)
ですが、髪型や髪色を変えるアプリで試すことで、それを避けることができます◎
また、この記事に書かれている、顔の形やパーソナルカラー診断別似合うスタイルを把握することも、成功への近道です♥
②髪型/髪色診断アプリの選び方
(ⅰ)【髪色】自分好みの発色を調整ができるか
└ヘアカラーに失敗しない、適切な色選びをするには、「色の濃さ」も考慮する必要があります!
そんな時に、どれくらいの濃さであれば、盛れるかわかるように、発色を調整できるとGood!
自分のパーソナルカラー診断結果以外に合う髪色に挑戦したい時は、明るさや発色を調整することでパーソナルカラー診断を超えて似合わせることも可能です☆彡
そこで、髪色を変えるアプリの要件として必須です!(`・ω・)ゞ


(ⅱ)【髪型】髪型を自然に変えられるか
└似合う髪型診断をする際に、なるべく自然だとイメージしやすいですよね!
写真の髪と同じ色で髪型を編集してくれるかはチェックしておきたいポイント!
←Before After→


(ⅲ)【髪型】さらに自然に調整できるか
└髪の分け目や生え際の位置も変えられると、自然さが増します!
例えば、前髪を増やしたいときは、生え際の位置を下げて、見えるおでこの範囲を狭めることで、よりイメージしやすくなります◎
←Before After→(髪の分け目に注目!)


(ⅳ)メイク機能も備えているか
└パーソナルカラー診断の結果で盛れる髪色がわかったら、メイクもそれに合うように変えてみたいですよね!
そんなときに、同じアプリ内でメイクもできるかは要チェックです!
←Before After→


髪型/髪色診断ができるおすすめのアプリ8選
①ほしい機能全部乗せちゃいました!夢の髪型/髪色診断アプリ「BeautyPlus」

BeautyPlusは、先ほど髪型/髪色診断アプリの選び方で紹介した機能全てが搭載されているアプリです!
髪型に関しては、伸ばしたり、ストレートにしたりと大きく変化させる以外にも、前髪を調整することも可能で、手軽に似合う髪型診断ができます!
前髪は時代によって流行があるので、最近の流行りが似合うのか比較することができます◎
ヘアカラーに関しては、写真編集とカメラどちらでも髪色を変え、濃さの調節もできるので、色選びに悩んだ時に自分で似合うか診断することができます♥
また、パーソナルカラー診断(イエベ春、ブルべ夏、イエベ秋、ブルべ冬)の結果が曖昧でも、感覚で似合う/盛れる髪色がわかるのでおすすめです(。•ω- 。) ⌒♡
この後、BeautyPlusを使って、似合う髪型/髪色を見つける方法を詳しく説明するので、お楽しみに★
②髪型の種類が豊富な髪型/髪色診断アプリ「らしさ ヘアスタイルデザイナー」

らしさというアプリでは、たくさんのスタイルの中から自分に似合う髪型&髪色診断ができるのが特徴です!
自分の顔写真と気になる髪型やカラーが似合うかを、簡単に編集することで確かめることができます◎
どんな髪型/髪色にしようと見当もついていない方におすすめです!
③ヘアカタログとしても使える髪型/髪色診断アプリ「AI STYLIST」

AI STYLISTは、EARTHという全国に250店舗展開している美容室が開発したアプリです。
自分の顔写真をアップロードするだけで、似合う髪型診断でおすすめのものをランキングでピックアップしてくれます◎
ヘアカタログとしてもアプリを使うことができるます!
④ヘアカラーの色選びに使える!髪色診断アプリ「MakeupPlus」

MakeupPlusでは、写真編集機能でヘアカラーを変えて、髪色選びの参考になる診断ができるのでおすすめ!
プレミアム会員になると、カラー展開が豊富になります◎
また、加工編集アプリでもあるので、変えたヘアカラーに合ったメイクも試せ、どの自分が盛れるか確認できます(⑉• •⑉)♡
最近の流行りやパーソナルカラー診断に合った髪色、メイクを研究するのにも使ってみるのもおすすめです°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
この後、イエベ春、ブルべ夏、イエベ秋、ブルべ冬、それぞれに似合う髪色も教えちゃいます♥
⑤遊び心満載の髪型/髪色診断アプリ「YouCamメイク」

YouCamメイクは、ヘアカラーの種類が豊富なため、色選び診断をする際に大活躍のアプリです!
「1色」「マルチカラー」「オンブレ」の3種類から、似合う髪色を見つけられるのですが、
髪の上部と下部で髪色を変えることができます◎
最近の流行りの色やパーソナルカラー診断に合う色を組み合わせてみてはいかがしょうか?(ღˇᴗˇ)。o♡
また、AIヘアスタイルという機能では、写真をアップロードして、試したいスタイルを選択するだけで、似合う髪型診断ができます!
⑥AIの力でできる髪型/髪色診断アプリ「BeautyCam」

BeautyCamは、AI美容師という機能で髪型や髪色を変えるアプリです!もちろん写真編集機能からでも◎
他のアプリと同様に、写真をアップロードして、髪型や髪色を変えることができます◎
また、髪型は最近流行りの韓国や中国っぽい大人っぽいものが多いので、トレンドに敏感な方は試してくださいね◝(⁰▿⁰)◜
⑦ナチュラルにイメチェンできる髪型/髪色診断アプリ「Meitu」

Meituは写真編集機能で、ナチュラルに髪型やヘアカラーの色選び診断ができるアプリです°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
髪のトップのふわふわ感、全体のボリューム感、分け目の増毛など他のアプリにはない機能が揃っています!
選べる髪色の種類は、試していただいたらわかるのですが、かなり馴染んでいるので、ヘアカラーの際の色選び診断におすすめです!
パーソナルカラー診断を超えたカラーに挑戦したい方も、調整不要で似合う髪色を見つけられるかもしれません!
⑧写真編集で髪質改善もできる髪型/髪色診断アプリ「EPIK」

EPIKは、他のアプリと同様に、髪色や髪型を変えることができるアプリなのですが、髪質改善もできるためおすすめ!
つやつやな髪こそとても魅力的で盛れるので、ぜひお試しください!
どのアプリにも共通しているのですが、イエベ春、ブルべ夏、イエベ秋、ブルべ冬といったパーソナルカラー診断以外の髪色に挑戦する際は、
薄めに入れたり、混ぜたりすると不自然感が減り、似合うことがあります!
【実践その1】BeautyPlusを使った似合う髪型の見つけ方
続いては、BeautyPlusを例に挙げて、似合う髪型の見つけ方をご紹介します♥
自分史上最大級に盛れる髪型を見つけたい人集合~!
①アプリで似合う髪型診断をする
▼やり方
(ⅰ)「写真編集」>髪型診断に使いたい写真を追加
(ⅱ)「レタッチ」>「髪」を選択
(ⅲ)「髪型」から気になるものを選択して、盛れる髪型を見つける
(ⅳ)「髪の分け目」で薄さが気になっているところを隠したり、
「生え際」で位置を調整することで、ナチュラルに髪型診断ができます◎
←Before After→


②顔の形別似合う髪型を知る
写真で髪型診断をしても、バッサリ切ってイメチェンするには勇気が必要ですよね、、、!
そこで、ヒントになる!顔の形別に似合う髪型を教えます♡
最近の流行りの髪型が似合うのか気になる人も是非、似合う髪型の特徴を見てみてください❣
また、最適なスタイルを見つけるために、美容師に相談してみてくださいね(^_-)-☆
(ⅰ)丸顔タイプ
・サイドスウェプトバング(斜めの前髪)
・長めのレイヤー
・顔周りにボリュームを持たせるウェーブ
(ⅱ)長顔タイプ
・横幅を増やすウェーブやカール
・フルバング(厚めの前髪)
・ショルダーレングスのボブ
(ⅲ)スクエア顔タイプ
・ソフトウェーブ
・側面にボリュームがあるヘアスタイル
・サイドパート
(ⅳ) ハート型顔タイプ
・ソフトなウェーブやカール
・チンレングスのボブ
・サイドスウェプトバング
(ⅴ)ダイヤモンド型顔タイプ
・ショートヘアスタイル
・ソフトなレイヤー
・ジョーアンドチークボーン周りにボリュームがあるヘアスタイル
(ⅵ)オーバル(卵型)顔タイプ
・ほとんどのヘアスタイルが似合う
・ボブ、ロングヘア、前髪あり・なし、ウェーブなど
髪型だけでなく、パーソナルカラー診断結果にあった髪色にすることでさらに盛れます!
続いては、パーソナルカラー診断結果別似合う髪色のパートです↓
【実践その2】BeautyPlusを使った似合う髪色の見つけ方
次は、ヘアカラーの色選びに役立つ、髪色診断の方法を教えます°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
パーソナルカラー診断別(イエベ春、ブルべ夏、イエベ秋、ブルべ冬)、それぞれに似合う髪色が何かわかればバッチリです♥
また、Q&Aのパートでは最近の流行りの髪色を教えちゃいます!
①アプリで似合う髪色診断をする
▼やり方
(ⅰ)「写真編集」>髪型診断に使いたい写真を追加
(ⅱ)「レタッチ」>「髪」を選択
(ⅲ)「髪色」から、盛れる髪色を見つける
└髪色を変えるアプリで髪色を試しても、似合うか自信がないという方は、次のパーソナルカラー診断別に似合う髪色をチェックしてくださいね( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
←Before After→


②パーソナルカラー診断別似合う髪色を知る
パーソナルカラー診断には、一般的に「イエベ春」「ブルべ夏」「イエベ秋」「ブルべ冬」の4タイプがあり、似合う髪色は、それぞれのタイプによって異なります!
▼パーソナルカラー診断別似合う髪色
(ⅰ)イエベ春に似合う髪色
└明るく暖かみのある色が似合います◎
ゴールデンブロンド、キャラメル、ストロベリーブロンドなどの髪色がおすすめ! (ⅱ)ブルべ夏に似合う髪色
└柔らかくクールな色が特徴です!
アッシュブロンド、プラチナブロンド、ライトブラウン、シルバーグレーなどの髪色が似合います◎ (ⅲ)イエベ秋に似合う髪色
└深みのある暖かみのある色が特徴!
ダークブラウン、マホガニー、チェスナットブラウン、オーバーンなどの髪色がおすすめ(^▽^)/ (ⅳ)ブルべ冬に似合う髪色
└鮮やかでクールな色が特徴◎
ブラック、ダークブラウン、アッシュブラウン、ブルーブラックなどの髪色が似合います!
自分のパーソナルカラー診断結果を考慮することで、ヘアカラーの際に迷わずに盛れる髪色選びができます!
【Q&A】髪型/髪色診断についてよくある質問
Q1.アプリで髪色診断をするときに、2色同時に染めることはできますか?
BeautyPlusなら2色同時に染められるカラーが搭載されています!
また、Rina的に合うパーソナルカラー診断結果も書いているので、参考にしてくださいね!
(ⅰ)髪の左右or上下で違う色
└左右でどっちが似合うか比べるという使い方もできますね☆彡
・スプリットブレイズ→イエベ春、ブルべ夏
・ミントピンク→ブルべ夏
・フューシャオンブレ→イエベ春
・ブルーオンブレ→ブルべ夏、ブルべ冬
・ピンクオンブレ→ブルべ冬
・虹色
・B&W→ブルべ冬
・ブルーディップダイ→イエベ秋


(ⅱ)ブレンドした色
・ピンクブラウン→イエベ春
・ピンクベージュ→イエベ春、ブルべ夏
・アッシュパープル→ブルべ夏


Q2.髪型/髪色診断アプリの結果を、美容室でカラーする際の参考になりますか?
参考になります!
口頭でイメージを伝えるよりも、髪色を変えるアプリの写真編集で変えた髪色や髪型を見せることで、仕上がりとのギャップが軽減できます◎
ですが、アプリの結果個々の髪質や肌の色、好みなどは考慮されていません。
美容室でカラーする際は、プロの美容師と相談しながら最適なカラーを決めることが望ましいです!
また、パーソナルカラー診断結果(イエベ春、ブルべ夏、イエベ秋、ブルべ冬)に似合う髪色も伝えることで、美容師さんの参考になるかもしれません!
Q3.髪型/髪色診断アプリを上手く使いこなすコツはありますか?
髪型/髪色診断に使いたい写真に工夫する必要があります!
写真と現実に大きなギャップが出ると、実際に切った髪型や染めた色がイメージと異なる可能性があります!
そこで、以下のポイントをおさえた写真を選びましょう!
これはパーソナルカラー診断に使う写真を選ぶときも同じです(^_-)-☆
▼写真選びのポイント
(ⅰ)正面を向いている
(ⅱ)顔のレタッチをしすぎていない
(ⅲ)自然光で撮ったもの
(ⅳ)なるべく白背景


Q4.パーソナルカラー診断はどこでできますか?
最近の流行りのパーソナルカラー診断は以下の2つの方法で受けることができます。
(ⅰ)プロのパーソナルカラー診断士がいるサロン
一般的には、専門的な知識と技術を身につけるための研修や資格を取得しているパーソナルカラー診断士が行ってくれます!
個人の肌の色や髪の色、瞳の色など、個人の特徴に合った色を見つける専門家なので、安心して任せることができます٩( ”ω” )و
パーソナルカラー診断と合わせて骨格診断も行ってくれるサロンもあります◎
価格は数万円~が相場です。
(ⅱ)パーソナルカラー診断アプリやサイト
パーソナルカラー診断士に見てもらうにはお値段に抵抗がある方は、パーソナルカラー診断ができるアプリやサイトで自己診断するのが◎
いくつかの質問に答えてわかるものや、写真を撮って診断できるものなど調べてみるとたくさん出てきます!
実はBeautyPlusでは、写真に髪色、アイシャドウ、カラコン、リップなどを乗せて似合うか試すことができるので、パーソナルカラー診断を簡易的体験できます♥
パーソナルカラー診断について詳しく書かれている記事はコチラ↓
【無料】写真でパーソナルカラー診断ができる2023年最新画像編集アプリでメイクを研究!
自分に合った方法でパーソナルカラー診断をしてみるといいですね!
Q5.違うパーソナルカラー診断結果の髪色にしても大丈夫ですか?
工夫さえすれば、似合うので大丈夫です!
まず、パーソナルカラー診断(イエベ春、ブルべ夏、イエベ秋、ブルべ冬)は、自分が似合う/盛れる色を見つけるためのものなので、その髪色しか染めていけないわけではありません!
なるべく似合わせたいのであれば、以下のポイントを参考にしてみてください(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ❤︎
(ⅰ)髪色の濃さ
└自分の肌の明るさやコントラストに合わせて、濃さを調整すると◎
(ⅱ)色相
└パーソナルカラー診断(イエベ春、ブルべ夏、イエベ秋、ブルべ冬)結果に近い色相の髪色を選び、似合うようにしましょう!
(ⅲ)色の温度
└髪色の温かみや寒さを調整して、肌の色とのバランスを考慮しましょう!
例えば同じピンクでも温度が違うだけで、似合うパーソナルカラー診断結果も変わります!
(ⅳ)メイクや服装
└髪色と調和するメイクや服装を選ぶことで、全体のバランスを整えよう!
(ⅴ)スタイリング
└「3.【実践その1】BeautyPlusを使った似合う髪型の見つけ方」で紹介した、顔タイプや、骨格の特徴で髪型を考えるとGood。
Q6.最近の流行り(2023秋冬)の髪色とぴったりなパーソナルカラー診断を教えてください!
ベージュ系やピンク系です!
パーソナルカラー診断的には、ベージュ系はイエベ春とイエベ秋が似合います!
また、イエベ春は明るくて鮮やかなベージュ、イエベ秋は深みと温かみのあるベージュがおすすめ♥
そして、ピンク系はイエベ春とブルべ夏が特に似合います!
イエベ春は明るくて暖かいピンク、ブルべ夏は柔らかくて涼しいピンクがGood◎
ですが、パーソナルカラー診断の結果にとらわれすぎず、明るさやトーンで調整すると、他のパーソナルカラー診断の結果でも似合うことがあります!
イメージはこんな感じ↓


アプリで似合う髪型/髪色を見つける方法はいかがでしたか?
いきなりイメチェンをするにはハードルが高い方でも、アプリでイメージすれば自信をもって髪型や髪色を変えられますね(^_-)-☆
また、顔の形やパーソナルカラー診断の結果ごとに最適な髪型/髪色を参考にすると、さらに盛れます♥
パーソナルカラー診断についての記事もぜひチェックしてくださいね(´。•ㅅ•。`)♡