まだまだ人気の顔隠し加工。以前、モザイクやスタンプを使用した顔隠し加工について紹介しましたが、今どきはもっと手軽でエフォートレスなユルさが肝!なんでもかっこよく仕上がる時代だからこそ、アナログ感や落書き感でユルさを出した方が逆にオシャレと、若者の間でもトレンドです。
折角顔隠しをするなら、クリエイティブでおしゃれな顔隠しもオススメですが頑張りすぎていない感じがまたイイ!ということで、今回は簡単&抜け感のあるオススメの顔隠し加工をご紹介します。
▶︎前回の顔隠し加工記事はこちらから。

目次:
1. ゆるカワARで自撮りを楽しく!
最近BeautyPlusから出た顔隠しARは、手書き感が可愛い♡すっぴんの日やサクッと撮りたいときにも使うことができ、インスタのストーリーはもちろん、リールやTikTokにも使えそう。タップするごとに様々な表情を見せるので、お気に入りを見つけたりタップしながら動画を撮るのもオススメです!目に落書きをしたようなARも簡単盛れできます。気取らないユルさが今っぽい!


2. スタンプやモザイクでささっとぼかし加工
顔隠しの定番編集方法はモザイクやペンでぼかし加工や部分隠しをすること。
手動での加工が必要ですが、自分の好きなように目や口元を隠してみましょう。
モザイクアプリはBeautyPlus!というぐらいBeautyPlusのモザイク機能は、充実しています。
一般的なモザイクだけでなく油絵のようなテイストやキラキラテイストのモザイクもあるので、チェック必須!!ペンを使ってぼかし加工するときのコツは、一番細いペンを使うこと。隙間がちょっと見える方がおしゃれ度アップします。
またインスタのアカウント名を目元につけるのも最近のトレンドなので、テキスト機能で自分のSNSアカウント名をつけて、ちゃっかりフォローアピール!!



3. アートに隠す!魅せる顔隠し加工
これぞBeautyPlusの醍醐味!スタンプで芸術に見せることで魅せる顔隠しを実現!!
BeautyPlusスタンプにはサングラスやハートなどの定番だけでなく、お花アイマスク、彫刻切り取り、西洋絵画風スタンプなどがあります。顔全体のスタンプも、消しゴムで一部を消すことができるので、自由自在にクリエイトできるのが特徴です。 友達皆でお揃いスタンプにしてもよし、皆違うスタンプを使っても面白い!


大人数の写真で、顔が小さく写っている場合は名画スタンプもおすすめ! あえて体より大きめにスタンプを貼って頭でっかちにすると、まるで絵本のようなコミカルな写真の出来上がり。


顔隠しにオススメのスタンプ一覧:




空が写る写真のオススメ加工は、よりビビットに仕上げること。



フィルターの”Lapis”を使ってより空をより濃い青色にします。
その後基本図形のまるスタンプを使って顔や太陽の位置に当てるだけでレトロでアートな写真になります!赤、緑、黄色など、彩度が高めの濃い色がオススメです。


最後にスタンプを使わないシルエット加工の方法をご紹介します。


先ほどのLapisフィルターをつけた後、明度や光補正をぐんと下げるだけでも自然なシルエット美写真に変身! <シルエット加工のポイント>
- 下げるもの:明度、光補正、ハイライト、かげ
- 上げるもの:コントラスト、彩度、色温度

写真に合わせて好きに調整してみてください!
やはりSNSにアップするなら、隠したいけどおしゃれな写真でいたい!
そんな矛盾を解決する方法をご紹介しました。おしゃれもプライバシーも諦めないあなたにぴったりな写真加工を是非BeautyPlusで探してみてくださいね♡
[BeautyPlus SNS]
Instagram : @beautyplus_jp
Twitter : @beautypluscom
TikTok : @beautyplus_app